前半良くて、後半ボッコボコ。そんな試合でした(柏目線)。
ということで、なぜ前半は上手くいったのか、なぜ後半ボッコボコだったのかを紐解いていきましょう。
532とWBの迎撃
柏は532の配置で守る。
このWBの役割が前半は生命線となっていた。
532の配置の際、分かりやすくスペースが空くのがここ。
前半途中から柏は、ここに対して的確な迎撃とスライドで守ることが出来ていた。
言葉で説明すると、ボールサイドのWBが前に出て残りで4枚ラインを形成するイメージ。
更に、前線の32ラインも決め事がっちりで守るのではなく、WBの押し出しに合わせて23ラインに変形させながら浦和の最終ラインに圧をかけていく。
このスライドとプレスのスタート判断が共有出来たため、前節で見られたような分断は発生しなかった。
攻撃も前半は非常に良かったと思う。
三丸戸嶋のWBは横幅を確保出来る。戸嶋はサヴィオと入れ替わってハーフスペースでも息が出来る。
三丸は小屋松の裏抜けをしっかりいかせるし、そこを更に追い越す強度も確保出来る。
今までの前線と後ろが意志バラバラという状態はあまりなく、しっかり繋ぎながら前進したいという意志が見て取れたのは好印象。
細谷という裏抜けマシーンが居なかったことで意志が揃った説はある。
そして功罪両方を背負うことになったのはフロート。
彼のガタイをいかした背負ってのキープそのものは圧倒的だが、じゃあそこからどうしましょうというのが非常に曖昧。本人が一人でフィニッシュに持って行けるわけではなく、パスが正確に繋がるわけでもないというのが辛いところ。
フロートの存在で縦パスのイメージを共有出来たのは功績、その後の展開に上手く繋がらないのが罪というところ。
浦和は逆に、柏のWB迎撃スライドに苦しむ。興梠は要所要所で存在感を見せるも柏守備陣がハードな対人で対抗出来たこととジャッジが噛み合ったこともあって起点がパーフェクトには作れない。
それに対抗出来る手札が内側レーンからの裏抜け一択になったことで柏としては守備が絞りやすかったと思う。
ただ、それが崩れたのが前半終了間際の先制シーン。
背番号は合ってません。
戸嶋が迎撃しようと前目にいたところをひっくり返す裏へのパス。
このパスに対して柏はフルスライドするが、この時点で最終ラインに対して浦和が一人多い。
実際に大外から入ってきた酒井はドフリーになっていた。
もちろんこの状況でボールを受けてから一人で二人剥がした関根、PA内で貫禄の落ち着きを見せた興梠を褒めるべきなのはもちろんだが、興梠の背後には酒井大久保の二人がドフリーでいたことを考えると、どう転んでもかなり厳しい状況だった。
背景には直前まで逆サイドで浦和がキープしていたこと、そこに対して柏の前線32ラインがかなり圧縮していたこと、そのスライドが間に合わない速度で浦和が展開出来たことがある。
戸嶋とサヴィオの間で影響を与え続けた小泉の秀逸さも見逃せないポイント。
ということで、少ないチャンスではあったが失点は妥当かなあと言うシーンでした。
戸嶋はミスをフィジカルで誤魔化せるタイプではないのでかなり大変な役割だったし責める気になれないのが正直なところ。
むしろ挟んで対応しようとした古賀土屋の間を割られたところで勝負あり、かなあ。
ガラッと変わる後半
後半、浦和は修正をかけにくる。
超簡単に言えば、CBが大きく開き岩尾が列落ち、西川も含めて中央の選手達だけで大きな幅を持つ。前半から続けていた保持の仕方はたぶんこれ。
変わったのは起点の部分。
興梠がより低めの位置、CBがついてこれない位置を早めに取るとか。
532の脇をあえて早めに使うことでWBの迎撃姿勢を崩すとか。
CBも前半は蹴るしか無い状況を受け入れつつ前進していたが、後半はやり直し前提の持ち方にしてみたり、中盤もより低めの位置でパスコースを作ったり。
あとはあえてCBが開くのでは無く中盤が斜めに落ちて起点をずらす形。
より「失わない」ことをポイントに起きつつポジションを取っていたように見える。
よって、前半はプレスの網にかかっていたところをやり直しで空転させることに成功。
また柏としてもフロートのガス欠がかなり早い段階で来ていたことも大きかったかな。
しかし先制点を取られている以上、奪いにいかないわけにもいかず。
よって3人+GKで構えて保持する浦和に対して2トップで無理矢理追い回す構図ができあがってしまう。
サヴィオが押し上げて人数を合わせようとすれば、前半以上に助ける意識の強い中盤が園スペースを利用して顔を出す。
532という構えに対して、いかに5を釘付けにするか、あるいは32を空回りさせるかという解決策に向けて動いたように俺からは見えました。
それはピタリと的中し、532で構えたら最前線の3では追い切れない、一人押しだそうとすれば中盤が顔を出す、そこを抑えようとすれば興梠が顔を出す、と完全に制圧されました。
更に空転する状況が変わらないため、フロート以外にもガス欠が増えていくと。
ネルシーニョの出した回答は「人を変えて頑張る」。
もちろん功を奏することなく、蹂躙されて終了。ぶっちゃけ修正なんて何も無かった。
現段階の集大成と言える理由
この試合、柏サポ的には集大成と言って良いんじゃ無いかなと個人的に考えていて。
理由としてはネルシーニョの利点と欠点が丸見えになったと捉えたから。
この状況でも戦えるチームは作れる
正気の沙汰とは思えない8ヶ月未勝利。
それでも前半は可能性を感じさせる試合が出来たことは正しく評価したい。
前節のボロボロ具合を払拭するかのようなモチベーションと気迫、そしてチームとして連動する動きは見えていた。
WBの迎撃にしても前線の限定にしても、しっかり練習はしてきたと久々に思える試合。
これが久々という時点で厳しいとか言わないでくれ、今の柏にはそれだけでも朗報なんだ。
というように、まだ仕込むことが不可能では無い底力と辛うじて言える幻影は見せてくれた。
試合中の対応がほぼ皆無
一方で浦和が少しずつ基準をずらして守備を空転させたり、守り方をソリッドな442ベースにすることで前半効いていた中間ポジションを圧殺し始めた動き。
これに対して対応することが一切出来なかったことがかなり厳しい。
後半は特に点を取らなくてはならないのでサヴィオがごりごり前線から追う姿勢を見せていたが、あれが修正かは非常に怪しい。
前半も隙あらば前から追いたい姿勢はずっと見せていたし、その箍が外れたと捉える方が事象としては納得出来る。
実際前半に列を上げてプレスをかけるときは後ろの体勢が整っているという条件が合ったし、それに対抗する浦和の中盤斜め落ちに対して解決策がないまま同じプレスを繰り返すに留まったからだ。
過去にJ1を取ったときは、試合前に仕込むだけで良かったのかもしれない。
だが今は、試合中に手を打たれても返す力が要求される。ましてや今の柏にはオルンガもクリスティアーノもいない。
そもそも補強の方針だって個で殴ると言うより保持を目指すんじゃ無かったのかい、という疑問もある。
それらを全て踏まえたときに、我々の前に見えるのは
「ネルシーニョの契約は2025年まである」
「現在J1で年俸が最も高い監督である(1.5億)」
「切るには違約金がマジで馬鹿にならない」
という現実なのだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿